-このページの内容
脱退の場合、入学時にお預かりした出資金を返還いたします。 宇都宮大学の大学院に進学する場合は、脱退ではなく組合員継続です。
卒業延長手続きをお願いします。
院卒業時に改めて脱退手続きが必要です。
卒業延長手続きをお願いします。
院卒業時に改めて脱退手続きが必要です。
出資金を利用したたすけあい奨学制度への寄付・卒業アルバム・卒業記念印鑑の申し込みはこちらから
寄付・印鑑・アルバム 申し込み
※2025年3月31日(月)まで
すでに卒業・退学・退職の方はこちら
出資金返還(既卒・退学された方)
出資金返還・組合員継続
組合員脱退に伴う出資金返還は、GMOペイメントゲートウェイ社の「送金サービス」を使用します。注意事項を確認のうえ、「組合員脱退・継続申請手続き」フォームから手続きください。
※進学、留年等で継続する場合も同フォームを利用ください。
手続きの手順
※メールアドレスは4月以降も使えるアドレスをご使用ください。1.「組合員脱退(出資金返還)・継続申請手続き」フォームにアクセス

フォーム画面イメージ
※対象者を限定しています。「申請受付対象外」と表示された場合は、生協までお申し出ください。
うまくいかない場合はこちらから
※進学等、継続の申請をされた方は、生協にて適正に組合員登録情報を更新します。
うまくいかない場合はこちらから
※進学等、継続の申請をされた方は、生協にて適正に組合員登録情報を更新します。
1-1 氏名・生年月日の入力、申請の選択
氏名(カナ)と生年月日を入力して[申請画面へ進む]を選択
・卒業する → [脱退の申請]
・学内進学、留年など → [進学等、継続の申請]
1-2 必要事項の記入
メールアドレス・氏名など必要事項を入力してください
(以下は脱退申請者のみ)
2.4⽉上旬をめどに⼿続きメールが届きます
★4月8日(月)頃《予定》 (4月以降も使えるメールアドレスを使用してください)「脱退(出資金返還)の申請」にて入力されたメールアドレスへ、送金手続きのメールが送信されます。
メール内のURLにアクセスし、受取手続きを行ってください。
※URLは外部サイト(GMO-PG送金サービス)に遷移します
※振込先口座は組合員本人名義のものに限定されます
送金サービス画面イメージ
送金サービス画面イメージ
3.出資⾦の受け取り
②で指定した口座にて出資金をお受け取りください。
※手続き後、1~4営業日後に振込実施となります。
※以下の場合には、送金手続きができませんのでご注意ください。
1)お手続き期限内に口座情報の入力がない場合
2)口座情報に誤りがある場合
注意事項
1.以下を確認ください- 定款等、申請上の確認事項
- 送金金額(出資金額)
- 振込先名義人(カナ)
3.振込先口座は組合員名義の口座に限定されます
4.留年等により組合員継続される場合も同フォームにて申請ください
5.以下のメールからお知らせします。メール受信できるように設定してください
- udaicoop.honbu@univ.coop
- noreply@gmo-pg.com
※進学先をフォーム内に明記してください。
(例1)地域創成科学研究科 社会デザイン科学専攻
(例2)地域創成科学研究科 工農総合科学専攻
(例3)教育学研究科
送金手続きスケジュール
・脱退(出資金返還)申請期間 | 2025年1月10日(金)~2025年3月31日(月) |
・送金サービス手続き案内日(eメール) | 2025年4月8日(火)ごろ |
・送金サービス手続き期間 | 2025年4月8日(火)~2025年4月21日(月) |
・振込・受取期間 | 手続き後、1~4営業日後に振込実施 |
組合員脱退(出資金返還)・継続申請手続きフォーム
組合員脱退(出資金返還)・継続手続き フォーム
https://www.univcoop.jp/udai/procedure/
受付期間:2025年1月10日(金)~2025年3月31日(月)
うまくいかない場合のお問い合わせ
下記までお問い合わせください。【問合せ先】
不明な点は、宇都宮大学生協までお問合せください。
TEL 028-636-1995
受付時間10時から16時30分(土日祝日休業)
うまくいかない場合のお問い合わせ
生協マネー・学食パスの残金について
大学生協アプリ(公式)および大学生協電子マネーの利用規約に記載されている通り、一度チャージされた生協電子マネーは原則返金できません。
3月31日までに使い切ってください。
「学食パス」の残金(ポイント)は、2022年8月31日をもって「学食マネー」に移行しました。
移行した学食マネーは「大学生協アプリ(公式)」の登録で使用できます。
「学食パス」に残金があったのに大学生協アプリに未登録の場合、以下を確認してください。
大学生協アプリの登録方法