2024年05月16日(木)
第81回通常総代会を開催し、全議案が可決・承認されました
お知らせ
5月16日(木)、東京外国語大学生活協同組合 第81回通常総代会を大学会館1階ミール食堂ホールにて開催し、全議案が可決・承認されました。
受付にはベジチェックを用意し、総代会参加者は野菜接種レベルの測定に挑戦しました。
参加総代には、食堂で提供している小鉢の試食を4種類から2つ取っていただく形でご提供しました。
総代会とあわせ、大学生協事業連合から管理栄養士・高橋 亮子様をむかえ、大学生の食生活と自炊のポイントについてミニ講演会を開催しました。
出席状況は総代数110名に対し、本人出席38名、書面出席55名、計93名の参加でした。
2024年度も事業と組合員活動をさらに進め、組合員皆さまと大学に貢献します。引き続きご理解とご支援のほど、よろしくお願いいたします。
なお、提案・報告された議案については以下のとおりです;
役員選挙の結果を受け、当日総代会終了後に第1回理事会を開催され、新たな役員体制が発足しました。理事会役員一丸となって頑張る所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
※降幡正志理事、飯塚潤理事、小林優笑理事、松永瑶平理事、光畑帆海理事、岡部大成理事、鵜川琢心理事、秋山古都子理事、鹿谷杏奈理事、林渚紗理事、新美晴子理事、五十幡 汐涼理事、中張花音監事、高橋周吾監事は第81回通常総代会終了をもって退任されました。
【総代会受付とベジチェックにチャレンジする様子】

【総代会とあわせ実施されたミニ講演会の様子】
受付にはベジチェックを用意し、総代会参加者は野菜接種レベルの測定に挑戦しました。
参加総代には、食堂で提供している小鉢の試食を4種類から2つ取っていただく形でご提供しました。
総代会とあわせ、大学生協事業連合から管理栄養士・高橋 亮子様をむかえ、大学生の食生活と自炊のポイントについてミニ講演会を開催しました。
出席状況は総代数110名に対し、本人出席38名、書面出席55名、計93名の参加でした。
2024年度も事業と組合員活動をさらに進め、組合員皆さまと大学に貢献します。引き続きご理解とご支援のほど、よろしくお願いいたします。
なお、提案・報告された議案については以下のとおりです;
議案 | 採決結果 | |
---|---|---|
第1号議案 | 2023年度事業報告書・決算関係書類承認の件 | 賛成多数により可決 |
第2号議案 | 2024年度事業計画及び予算決定の件 | 賛成多数により可決 |
第3号議案 | 役員報酬決定の件 | 賛成多数により可決 |
第4号議案 | 議案決議効力発生の件 | 賛成多数により可決 |
役員選挙の結果を受け、当日総代会終了後に第1回理事会を開催され、新たな役員体制が発足しました。理事会役員一丸となって頑張る所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
代表理事・理事長 | 藤縄 康弘 | 大学院総合国際学研究院教員 |
理事(教職員) | 山田 洋平 | 大学院総合国際学研究院教員 |
伊達 宏子 | 大学院国際日本学研究院教員 | |
村上 遥 | 大学職員 | |
理事(学生) | 岡部 大成 | 国際日本学部 3年 |
光畑 帆海 | 言語文化学部 3年 | |
早川 莉乃 | 言語文化学部 3年 | |
平良 華凛 | 言語文化学部 2年 | |
宇治川 瑛美 | 言語文化学部 2年 | |
加藤 舞子 | 言語文化学部 2年 | |
鹿谷 杏奈 | 国際日本学部 3年 | |
五島 栞 | 国際日本学部 4年 | |
力丸 佳子 | 国際社会学部 3年 | |
長谷川 皇一 | 国際社会学部 3年 | |
代表理事・専務理事 | 足立光太郎 | 生協職員 |
監事(教職員) | 福嶋 千穂 | 大学院総合国際学研究院教員 |
監事(学生) | 長谷川 優羽 | 国際社会学部 3年 |
監事(員外) | 古本 暁徳 | 法政大学生協職員 |
※降幡正志理事、飯塚潤理事、小林優笑理事、松永瑶平理事、光畑帆海理事、岡部大成理事、鵜川琢心理事、秋山古都子理事、鹿谷杏奈理事、林渚紗理事、新美晴子理事、五十幡 汐涼理事、中張花音監事、高橋周吾監事は第81回通常総代会終了をもって退任されました。
【総代会受付とベジチェックにチャレンジする様子】

【総代会とあわせ実施されたミニ講演会の様子】
