定款及び総代選挙規約に基づき、総代選挙に関して次のとおりご案内します。
1.4月4日~4月27日に総代候補者の受付を行い、投票によらないで、候補者全員を当選とします
この皆さんは、5月2日の公告をもって総代に就任します。
2025総代選挙受付結果の公告(追加受付)
2.定員割れとなった全ての選挙区について、以下の通り追加選挙を行います。
〇候補者受付期間 4月28日~4月30日
〇立候補の方法
立候補しようとする組合員、または総代候補者を推薦しようとする組合員は、
上記期間内に、下記もしくは生協事務所にある総代候補者届出用紙に必要事項を記入して、
事務所に提出してください。
総代立候補届
〇投票の方法
候補者が定数を超えた選挙区について、組合員1人1票の無記名連記制による投票を行います。
投票期日 5月1日 13:00~16:30
投票場所 東京千住キャンパス3号館3階 生協本部事務所
候補者が定数内である選挙区について、投票によらないで、その選挙区の候補者全員を
当選とします。
また、4月30日までの立候補で定款に定める総代定数の下限に達しないときは、その下限に
達するまで候補者受付を延長し、その候補者について、投票によらないで当選とします。
<総代とは>東京電機大学生活協同組合定款及び総代選挙規約に基づき、総代選挙を実施します。
総代は
組合員の「代表」です。総代会で議決する権利があります。
総代は、通常総代会に出席し、生協の方針の決定に参加する組合員の代表です。
基本的に総代を選ぶ選挙が開催されますが、立候補者が定数内であれば投票は行わず、
定数内の候補者全員が当選となります。日常的役割は、組合員の声・要望を総代会議で発言したり、
また総代会や理事会の方針を組合員に伝える役割を持っています。
総代会で決定した内容に基づき、事業や活動が運営されます。
<総代会とは>
年に1回、年度の方針など重要事項を決める大切な集まりです。
生協の意思決定のための最高議決機関です。事業年度に1回以上開催することが
生協法や定款で決められており、定期的に開かれる総代会を「通常総代会」といいます。
通常総代会では、過去1年間の事業報告と決算の承認、新年度の事業計画・予算の決定や、
生協を運営する役員(理事・監事)の 選出などを行います。総代会で決定した内容に基づき、
事業や活動が運営されます。