国大生のための公務員試験対策講座
1次申込み締切日は終了しましたが、まだお申し込みできます。
例年、6月から始める方もいらっしゃいます。5月から開始した講義は録画したものをアーカイブにしており、途中からの参加でも録画を見て追いつけます。
まだお申し込みは間に合いますので、ご検討中の方はお早めにご相談ください。
アーカイブ配信中のガイダンス・模擬講義

アーカイブ配信・ガイダンスレジュメのダウンロードはこちらから
生協公務員ガイダンス視聴サイト
いただいたご質問について
生協担当者より回答いたします!
Q現在1年生なのですが、来年度の公務員講座の1期生募集は何月ごろに行われる予定ですか?
A公務員講座の受講生募集は主に
2月~4月にかけて行っております。
学部卒で公務員を志望される場合は、新3年生の2月~4月の期間にお申込みいただけると良いかと思います。
Q公務員を目指して勉強している大学生や、公務員になりたての先輩方の経験談や試験前の1日の過ごし方についても知りたいと思いました。
A講座の受講生特典のひとつに
「合格体験記」と
「面接再現シート」がございます。
合格した先輩の志望理由や月々の勉強時間、面接体験など横国生の生の声を収録いたしましたので、
よろしければ生協公務員講座の受講をご検討いただければと思います。
また実務教育出版の「公務員受験ジャーナル」にも受験生のインタビュー記事が載っており、こちらもおすすめです。
(生協組合員の場合、生協の書籍は10%引きでご購入いただけます)
Q公務員と言っても様々な種類があるとわかりました。個別の公務員について知りたい場合はどうすれば良いですか?
A官公庁や自治体のHPや採用情報ページをご覧になると良いかと思います。
また生協講座の
ご相談フォームや個別相談などもよろしければご活用ください。
Q現在2年生で来年受講を考えているのですが、それまでにできる勉強法や勉強しておいたら良い科目などはありますか?
A
筆記試験対策は3年生から始められれば十分間に合います。
2年生さんであれば、ぜひ面接で話すことができる経験を沢山つくりましょう!
学生時代力を入れて取り組んできたこと…これは民間企業・公務員問わず絶対必要になります。
失敗を恐れずぜひチェレンジしてみてください。
勉学についてしいて言えば、大学の単位は2年生で大体取り終えられると良いです(行政系)。
Q講座の講義が大学の授業やゼミとかぶっていた場合は、大学のほうを優先してよいのでしょうか
A大学の授業やゼミを優先しましょう。
公務員講座の講義は全て専用マイページにて視聴できます!(速度変更可)
学内対策講座について
国家公務員から地方公務員、
行政職(事務職)や理系技術職、公安職など幅広く対応可能です
22年5月10日開講予定!
ただいま3期生を募集しております。
各コース(行政・技術・教養)の詳細と価格などは
パンフレットをご覧ください
22年公務員講座パンフレット.pdf
受講方法と申込方法について
受講方法と申込方法.pdf
対面講義の日程 4月1日更新
対面講義の日程.pdf
(仮決定版につき変更になる場合がございます)
月別講義進行表と年内目標について
1月までの日程を月別にまとめました(行政コース)
1期生(22年卒)の合格状況

※最終合格率について 受講生25名中、20名最終合格
お問合せ
公務員試験に関するご相談を承ります!
公務員試験ご相談フォーム
「あれ、もしかして民間企業よりも公務員のほうが合ってるかも」
「興味あるけど、公務員について何も知らない、まず何をすれば良い?」
思い立ったが吉日です。気兼ねなくお問い合わせください。
電話:045-335-1126(電話受付時間 平日10:00∼17:00)
メール:koumuin@ynu-coop.jp
担当:横川