公務員講座Q&A

学内公務員試験対策講座 Q&A

Q.講座を受講することのメリットは?

A.①学習のペースがわかる    

独学だと、自分の学習のペースで大丈夫なのか不安になる方もいらっしゃるようです。講座を受講するといつ頃どこまでやれていれば良いかわかりやすいですよ。

②情報を得られる
公務員試験は情報戦ともいわれます。試験で出やすいポイントや面接の情報など、事務局での蓄積や他大学からの情報を得ることができます。

③各種サポートがある
学内に事務局があり、学習相談、受験相談、志望先相談などを随時受けています。公務員受験や悩んだり不安になったりすることがあります。事務局が皆さんの公務員受験をしっかりサポート、応援します!

誰かにおしりを叩かれながらじゃないとできないな・・・という方には、講座の受講をおススメします!


Q.講座を受講しないと公務員になれないでしょうか?

A.独学で合格している方もたくさんいます。

勉強だけなら独学でも出来る人は出来ます。面接対策や各種試験情報を集めるのは一人では難しい面もあると思います。
 

Q.アルバイトや大学との両立は?

A.多くの受講生が両立させています。

夏の大会までサークルを続けた方や秋からアルバイトをセーブした方、最後まで塾講師を続けた方もいます。空きコマを有効に使って大学の課題と公務員対策を両立するなど、やり方は人それぞれ。自分に合った受講方法を見つけていきましょう!

 

Q.民間か公務員か、決めなければならないですか?

A.今決めなくても大丈夫。

公務員は勉強してないとなれません。勉強しておけば、途中で民間や大学院に変更できますが、勉強してなくてあとから公務員を目指すとなると、その判断が遅ければ遅いほど大変です。

 

Q.民間と併願できますか

A.できます。

ただし、民間就活にもそれなりの時間と手間はかかります。受講生には、志望度合いで対策時間を考えてと伝えています。民間併願より、公務員での併願をおすすめしています。

 

Q.県庁か市役所か決められません

A.今決める必要はありません。

公務員はたくさんの職種があります。受講中に志望先が変わる人もたくさんいます。講座ではいろいろな職種もご案内いたします。また説明会などに参加して、視野を広げることをおすすめしてます。

 

Q.合格率はどのくらいですか

A.1次試験を受験した人のうち、約8割が最終合格しています。

残る約2割の方は受験したけど途中で民間に転向した方、大学院への進学を決めた方などです。最後まであきらめずに受験して、最終合格できなかった方は毎年1~2名です。

 

Q.工学系の学部ですが、行政職試験も受験できますか?

A.できます。

毎年、工学部や農学部から行政一般コースを受講して、行政職公務員になる方がいらっしゃいます。自分の技術専門にこだわらずに公務員になりたい方は行政一般コースを受講してください。

 

Q.大学院進学と悩んでいます

A.3年から公務員対策を始めておくことをお勧めします。

対策を始めていれば、院進学をやめても受験できますが、対策してないと受験は難しくなります。大学院に行っても、学習を続けて公務員を目指せます。
また、国家公務員試験は最終合格後5年間、採用候補者名簿に掲載されます。名簿に掲載されていれば、あとで官庁訪問(採用面接)をして、採用してもらえる可能性があります。大学院に行く前に合格しておいて、M2で公務員就職という選択肢ができます。


Q.学部卒と大学院卒で違いはありますか

A.仕事内容やキャリアに違いはありません。

同期の人よりも年齢が高いので、年齢給が少し違うくらいです。試験も、ほとんどが大学卒程度試験で、大学院卒試験は国家総合職と東京都庁しかありません。
 

Q.勉強の進め方がわかりません

A.講義→復習→問題集

まずは講義を受講しましょう。受講したらその日にうちに復習することをお勧めします。受講を進めながら並行して問題集もやりましょう。インプットとアウトプットを繰り返していきましょう。
 

Q.分割払いはできますか

A.可能です

ローン契約の手続きが必要です。手続きには1~3日かかりますので、お早めにお申し込みください。

Q.民間のインターンシップは参加した方が良い?
A.良いと思います。
公務員と民間の違いを感じられるかもしれません。公務員と両方出ても良いかと思います。


Q.公務員のインターンシップは参加した方が良い?
A.できればしてほしいです。
面接でのネタになります。ただ、インターン参加の有無で使用に差がつくことはありません。
 

Q.途中から受講した場合、受講料はどうなりますか

A.受講料は変わりません。
すでに終了している講義については、オンライン配信またはDVDでご覧いただくことができます。

 

Q.途中から受講を申し込んだら、すぐに受講開始できますか

A.教科書が届き次第、受講開始できます
教科書はすぐにお渡しできるものと、宅配でお送りするものがございます。
教科書が手元にあるものから、受講を開始しましょう!

 

Q.途中解約できますか

A.可能です。
解約申し出日以降のコマ数に応じて、受講料を返金いたします。
 

Q.いつごろまでに勉強を始めればいいでしょうか

A.最大限遅くても、行政系は10月、技術系は年内をめどに対策をはじめましょう
行政系は学習しなければならない科目も多いので、少しでも早く始めることをお勧めします。
技術系は、大学で学んできたことをベースにできるので、少し余裕があります。
ただし!面接対策は早くからじっくりと取り組むことが重要です。
学習も、始めるのが遅ければ遅いほど、直前期に焦ります。
少しでも早めに始めましょう!!

ページの先頭へ