▼生協で申し込むメリット ▼通学免許 ▼短期スケジュールプラン ▼合宿免許 ▼電子パンフ ▼お申込み・ご相談
自分がやりたいお仕事、もしかしたら運転免許が必要かも…
在学中にとっておかないと、社会人になってからでは取得が大変です!
お得にお申し込みできる、東京農工大学生協でお申し込みください。
●入校から卒業までの基本教習費用がセットになっています。
●教習所基本料金より AT車で最大60,500円お得です!
●技能検定料は合格するまで何度受けても追加料金がかかりません。
(普通車、二輪車の技能補修料金は有料です。)
卒業するまでサポート だから、安心です。
●提携校はすべて「実地試験免除」の公安委員会指定教習所です。
●生協店舗スタッフと教習所は日常的に連絡を取り、教習中の要望・相談にお応えします。
●大学生協は組合員が教習所を卒業するまでサポートします。
一般よりも技能予約が 多く取れます。(首都圏)
●各教習所の一般入校の方よりも、技能教習予約が多く取れます。
●教習所の混雑が続いていますので、技能教習予約が取りづらいことが予想されます。
※優先的に技能予約が取れるのは、入校から3ヶ月です。以降は、各教習所のベーシックプラン予約となります。
生協の提案する3つの教習プラン
生協では通学免許、短期スケジュールプラン、合宿免許3つのプランを提案しています。
自身の生活スタイルなどに合わせて、プランを選びましょう。
○自分の都合に合わせて授業の合間などに教習所に通いたい方
○いつまでに取りたい!という希望もなく長期間かけて免許を取りたい方
○自分の自宅近く、または大学近くの教習所に通いたいと思っている方
<大学生協でのお申し込みをおすすめするポイント>
○教習所への直接申し込みやコンビニ申込みよりも安く申し込み可能
○授業期間中には安心パック無料等の特典のついた「今取る!キャンペーン」を実施予定
○普段から教習所と生協担当者が連携しているため卒業まで安心
<生協店舗前で無料相談会も実施しています!>
〇大学近隣の提携教習所のご協力のもと、生協店舗近くにて無料相談会も実施中です!
〇教習所の空き状況の確認や教習に関する質問はもちろん、そのまま生協価格でお申込も可能です!
〇各教習所の独自キャンペーンも同時適用可能です!
(府中キャンパス)
・小金井自動車学校(教習所の紹介ページに飛びます)
(小金井キャンパス)
・尾久自動車学校(教習所の紹介ページに飛びます)
・むさし小金井自動車教習所(教習所の紹介ページに飛びます)
※原則、相談会は授業期間内での実施となり、長期休みの期間は実施されない場合があります。
※相談会の日程や実施状況は予告なく変更となる場合がございます。
○夏休みや春休みなどに集中して教習所に通いたい方
○原則教習所の決めたスケジュール通りに通学し調整ができないので予定の空いている方
○いつまでに免許を取りたい!などの希望のある方
○自分の自宅近く、または大学近くの教習所に通いたいと思っている方
<短期スケジュールコースとは?>
○教習所が決めたスケジュールに合わせて最短13日~1か月半くらいの間に集中して通学をするコースです。
○教習を開始する日にちが指定されており各日ごとに受付枠が決まっています。
○夏の短期スケジュールコースは例年6月中、春の短期スケジュールコースは年内には受付枠が埋まってきてしまいます。お申し込みはお早めにしましょう!
○夏休みや春休みなどに集中して教習所に通いたい方
○いつまでに免許を取りたい!などの希望のあるかた
○地方の教習所に旅行も兼ねて通いたい方
<大学生協でのお申し込みをおすすめするポイント>
○料金には宿泊費とほとんどの場合食費が含まれます
○教習所までの交通費の補助の制度があります
○早くお申し込んだ場合の「早割」や複数名での同時申込みでの「グループ割」などお得な割引制度もあります
○万が一の時のための「国内旅行総合保険」がセットになっています
○毎年1万人以上が大学生協から申し込んでいるため安心です
※夏秋合宿免許は5月中で半分、6月中で9割、冬春合宿免許は10月には半分、年内には9割の受付枠が埋まってきてしまいます。お申し込みはお早めにしましょう!
運転免許は在学中の取得がおすすめです
大学生世代の多くが免許を保有しています。
自分がやりたいお仕事、もしかしたら運転免許が必要かも…
在学中にとっておかないと、社会人になってからでは取得が大変です!
お得にお申し込みできる、東京農工大学生協でお申し込みください。
農工大生協で教習所を申し込むメリット
コンビニや、直接教習所へ 申し込むより安い。●入校から卒業までの基本教習費用がセットになっています。
●教習所基本料金より AT車で最大60,500円お得です!
●技能検定料は合格するまで何度受けても追加料金がかかりません。
(普通車、二輪車の技能補修料金は有料です。)
卒業するまでサポート だから、安心です。
●提携校はすべて「実地試験免除」の公安委員会指定教習所です。
●生協店舗スタッフと教習所は日常的に連絡を取り、教習中の要望・相談にお応えします。
●大学生協は組合員が教習所を卒業するまでサポートします。
一般よりも技能予約が 多く取れます。(首都圏)
●各教習所の一般入校の方よりも、技能教習予約が多く取れます。
●教習所の混雑が続いていますので、技能教習予約が取りづらいことが予想されます。
※優先的に技能予約が取れるのは、入校から3ヶ月です。以降は、各教習所のベーシックプラン予約となります。
生協の提案する3つの教習プラン
生協では通学免許、短期スケジュールプラン、合宿免許3つのプランを提案しています。
自身の生活スタイルなどに合わせて、プランを選びましょう。
通学免許プラン
<こんな人におすすめ!>○自分の都合に合わせて授業の合間などに教習所に通いたい方
○いつまでに取りたい!という希望もなく長期間かけて免許を取りたい方
○自分の自宅近く、または大学近くの教習所に通いたいと思っている方
<大学生協でのお申し込みをおすすめするポイント>
○教習所への直接申し込みやコンビニ申込みよりも安く申し込み可能
○授業期間中には安心パック無料等の特典のついた「今取る!キャンペーン」を実施予定
○普段から教習所と生協担当者が連携しているため卒業まで安心
<生協店舗前で無料相談会も実施しています!>
〇大学近隣の提携教習所のご協力のもと、生協店舗近くにて無料相談会も実施中です!
〇教習所の空き状況の確認や教習に関する質問はもちろん、そのまま生協価格でお申込も可能です!
〇各教習所の独自キャンペーンも同時適用可能です!
(府中キャンパス)
・小金井自動車学校(教習所の紹介ページに飛びます)
相談会実施日:月曜日・木曜日
・尾久自動車学校(教習所の紹介ページに飛びます)
相談会実施日:火曜日・木曜日
相談会実施日:水曜日・金曜日
※相談会の日程や実施状況は予告なく変更となる場合がございます。
短期スケジュールプラン
<こんな人におすすめ!>○夏休みや春休みなどに集中して教習所に通いたい方
○原則教習所の決めたスケジュール通りに通学し調整ができないので予定の空いている方
○いつまでに免許を取りたい!などの希望のある方
○自分の自宅近く、または大学近くの教習所に通いたいと思っている方
<短期スケジュールコースとは?>
○教習所が決めたスケジュールに合わせて最短13日~1か月半くらいの間に集中して通学をするコースです。
○教習を開始する日にちが指定されており各日ごとに受付枠が決まっています。
○夏の短期スケジュールコースは例年6月中、春の短期スケジュールコースは年内には受付枠が埋まってきてしまいます。お申し込みはお早めにしましょう!
近くの教習所を探してみよう!!
GoogleMapのアイコンをクリックすると教習所の詳細ページへのリンクが表示されます。合宿免許プラン
<こんな人におすすめ!>○夏休みや春休みなどに集中して教習所に通いたい方
○いつまでに免許を取りたい!などの希望のあるかた
○地方の教習所に旅行も兼ねて通いたい方
<大学生協でのお申し込みをおすすめするポイント>
○料金には宿泊費とほとんどの場合食費が含まれます
○教習所までの交通費の補助の制度があります
○早くお申し込んだ場合の「早割」や複数名での同時申込みでの「グループ割」などお得な割引制度もあります
○万が一の時のための「国内旅行総合保険」がセットになっています
○毎年1万人以上が大学生協から申し込んでいるため安心です
※夏秋合宿免許は5月中で半分、6月中で9割、冬春合宿免許は10月には半分、年内には9割の受付枠が埋まってきてしまいます。お申し込みはお早めにしましょう!
教習所電子パンフ
もっと詳細が知りたい方は以下の電子パンフをご覧ください。画像をクリックすると電子パンフが起動します。教習所のお申込・ご相談は、東京農工大学生協・購買書籍部まで!
(府中キャンパス)
府中キャンパス内・福利厚生センター地下1階
TEL:042-364-3334
(小金井キャンパス)
小金井キャンパス内・総合会館2階
TEL:042-381-7267
★なかなか店舗に行けない方は、WEBからも教習所のお申込が可能です!
WEBからのお申込はこちら
(府中キャンパス)
府中キャンパス内・福利厚生センター地下1階
TEL:042-364-3334
(小金井キャンパス)
小金井キャンパス内・総合会館2階
TEL:042-381-7267
★なかなか店舗に行けない方は、WEBからも教習所のお申込が可能です!
WEBからのお申込はこちら