受験生・新入生のお部屋探し
自宅外から通学している農工大生の多くはキャンパス周辺に住んでいます。農工大生協ではキャンパスの近くに物件を持っている地元の優良な不動産屋さんと提携し、皆さんが安心してお住まいを探されるお手伝いをしています。
2026年度受験生・新入生向け住まい探し相談会(予定)
■2026年2月25日(水)(前期試験日)10:00~13:00予定
■2026年3月12日(木)(後期試験日)10:00~13:00予定
※会場等詳細については後日こちらのページでご案内します。
会場でできること
・一度に複数の不動産会社の物件情報を見ることができます。
・食事付き学生マンションから一人暮らしアパートまで幅広い物件があります。
・不動産各社と物件の相談・紹介・下見ができます。
・物件によっては合格前予約もできます。
■2026年2月25日(水)(前期試験日)10:00~13:00予定
■2026年3月12日(木)(後期試験日)10:00~13:00予定
※会場等詳細については後日こちらのページでご案内します。
会場でできること
・一度に複数の不動産会社の物件情報を見ることができます。
・食事付き学生マンションから一人暮らしアパートまで幅広い物件があります。
・不動産各社と物件の相談・紹介・下見ができます。
・物件によっては合格前予約もできます。
農工大生協提携店のご案内
東京農工大学生協提携不動産会社・学生会館運営会社
(東京農工大学近隣物件を紹介しています。)
★印の生協提携店は、新入生向けに実施している「住まい探し相談会」に参加予定
★(株)ハウジングイースト
(府中本店) 042-334-4506
http://housing-east.co.jp/
(東小金井店) 042-380-0015
http://housing-east.co.jp/koganei.html
9:30~18:30
★(株)明星商事
042-368-3331
9:00~18:00
https://www.meisei-shouji.co.jp
★メディア・プラン (株)メディア企画
042-385-5211
10:00~18:00
http://www.media-plan.biz/
★東仁学生会館
0120-88-5575
9:00~17:30
http://www.tokyo-stage.co.jp
ヒロセホーム株式会社 武蔵境店
0422-33-9056
10:00~19:00
http://www.hirosehome.co.jp/
大学生協提携店(上記掲載以外)のご案内
こちらの不動産会社・学生会館運営会社も提携をしております。
各社へご相談の際は「東京農工大学生協の案内を見た」旨を必ずお伝えください。
- 工学部生向け! 工学部キャンパス徒歩圏 築浅物件特集
物件名 カレッジコート東小金井【食事付き】
電話番号 0120-423-214
営業時間 10:00~17:00(時期により変動あり)
URL https://www.ucf-univ.jp/oheyasagashi/oheyasagashi_349.html
・小金井キャンパスまで 徒歩1分
- 府中・小金井キャンパス向け! 築浅食事付き学生マンション!
物件名 学生会館 ラティエラアカデミコ三鷹【食事付】
電話番号 0120‐400‐278
営業時間 平日:10:00~18:45 土日祝:9:30~18:15(時期により変動あり)

- 府中キャンパス向け! 築浅食事付き学生マンション!
物件名 学生会館 classy BASE つつじヶ丘【食事付】
電話番号 0120-957-324
営業時間 平日:10:00~18:45 土日祝:9:30~18:15(時期により変動あり)

学生会館
①生協提携店 UniLife(株式会社ジェイ・エス・ビー・ネットワーク)
電話番号 0120-803-561
URL https://unilife.co.jp/
・小金井、府中キャンパスまで徒歩ならびに自転車圏内物件
②生協提携店 学生マンション総合案内センター(株式会社毎日コムネット)
電話番号 0120-423-214
URL https://www.gakuman-tokyo.com/
・小金井キャンパスまで徒歩ならびに自転車圏内物件
③生協提携店 学生情報センター新宿店
電話番号 0120-749-070
URL https://749.jp/
・小金井キャンパスまで徒歩圏内物件 中央ラインハウス小金井
④生協提携店 共立メンテナンス
電話番号 0120-88-1030
URL https://dormy-ac.com/
・小金井キャンパスまで自転車圏内物件あり
不動産会社
※各社へご相談の際は、「東京農工大学生協の案内を見ました」とお伝えください。
①生協提携店 ハウスコム武蔵小金井店
電話番号 0800-170-0608
URL https://www.housecom.jp/shop/musashikoganei-hc/
・小金井キャンパス自転車圏内物件
②生協提携店 ハウスコム国分寺店
電話番号 0800-170-0692
URL https://www.housecom.jp/shop/kokubunji-hc/
・府中キャンパス自転車圏内物件
③生協提携店 ROOMPIA 株式会社アンビション・エージェンシー学生課
電話番号 0120-964-572
URL https://www.roompia.jp/
①生協提携店 ハウスコム武蔵小金井店
電話番号 0800-170-0608
URL https://www.housecom.jp/shop/musashikoganei-hc/
・小金井キャンパス自転車圏内物件
②生協提携店 ハウスコム国分寺店
電話番号 0800-170-0692
URL https://www.housecom.jp/shop/kokubunji-hc/
・府中キャンパス自転車圏内物件
③生協提携店 ROOMPIA 株式会社アンビション・エージェンシー学生課
電話番号 0120-964-572
URL https://www.roompia.jp/
How to 住まい探し
賃貸住宅に住むには「予算・条件を決める」「物件情報を探す」「賃貸契約をする」「家具など生活用品を揃える」「引越し」といったステップを踏みますが、その際には”知っていなければならないこと””知っていると得をすること”」がたくさんあります。そのような情報のポイントをピックアップしました。敷金・礼金など首都圏にしかない慣習などもありますから、じっくりと読んでいただいて悔いのない住まい探しをして、良い部屋をゲットして下さい。
▼STEP1 入居に必要な費用
▼STEP2 物件情報を集める
▼STEP3 物件を見に行く
▼STEP4 賃貸契約をする
▼STEP5 生活用品の購入
▼STEP6 転居手続き
STEP1 入居に必要な費用
- 用意する費用は家賃の6ヶ月分が目安
賃貸契約時には、家賃の6か月分を目安に費用を用意する必要があります。
内訳は 前払い家賃1+礼金2+敷金2+仲介手数料1=6か月分です。
これはあくまで目安ですので、同じ仲介業者でも物件により礼金・敷金の月数が異なります。敷金は聞き慣れない言葉かも知れませんが、首都圏に多い制度です。 - 家賃+生活費
農工大周辺の学生・単身者向けの物件の相場は、45,000円〜65,000円位です。 - 敷金は家賃の1〜2ヶ月分が目安
- 礼金は家賃の1〜2ヶ月分が目安
- 家賃前払いで翌月1ヶ月分が目安
- 火災保険は大学生協の学生賠償責任保険(一人暮らし特約)で
- 仲介手数料は家賃の1ヶ月分が目安
- 管理費は毎月必要
- 手付金とは
良い物件が見つかっても手持ちの現金が足りないときに、契約するまで物件を確保する為に預けるお金です。契約時に敷金の一部となり、無駄にはなりませんが、万一キャンセルした場合に全額返金されるかどうかは、手付金を渡す時に確認しましょう。 - 更新料は2年に1度
STEP2 物件情報を集める
- 希望条件を決めよう
- 家賃の相場を知ろう
- マンションとアパートの違い
マンションとは、3階以上の建物で鉄筋コンクリートまたは鉄骨コンクリート構造の物件です。アパートは、2階以下の建物で木造や軽量鉄骨構造の物件です。部屋の防音効果は鉄筋コンクリートの方が良いですが、木造物件よりも2割程度家賃が高くなります。 - 女性にとっての良いお部屋とは
女性がお部屋探しをされる際は、「駅から近い」「2階以上」「オートロック付き」等の条件を重視して探される方が多いです。家から駅や大学への距離が近いに越したことはありませんが、商店街が近いか?人通りの多い道を通って帰れるか?なども条件に入れてみてください。部屋の中だけでなく、周辺の環境も良く確認しましょう。 - 物件情報は地元の業者が一番
STEP3 物件を見に行く
- 不動産屋さん訪問時のポイント
●事前に電話で希望物件を伝える
●親または年長者の同伴で - 下見の意味
遠方から東京の物件を探すのが大変で、物件の資料と電話だけで契約される方がいらっしゃいますが、物件は必ず自分で現地に見に行くことをおすすめします。物件資料だけでは分からない室内の細部や状態、周辺の環境を見ることも、お部屋探しにおいては大切です。あとから後悔しないように、きちんとリサーチを行いましょう。 - 室内のチェック
- 敷地内のチェック
- 周辺のチェック
STEP4 賃貸契約をする
- 入居の契約に必要なもの
不動産業者により、若干違いがあるので、契約時によく確認しましょう。
●自分の印鑑
●保証人の印鑑と印鑑証明書
学生本人=契約者、親=保証人となる場合がほとんどですが、稀に例外もあります。
●入居者(学生本人)の現在の住民票 - 入居の申し込みと入居審査
- 契約時に必要なお金
- 重要事項の説明と賃貸契約書チェック事項
- 契約書に印鑑、領収書と鍵を受け取る
STEP5 生活用品の購入
- 部屋の広さ・高さは実測しよう
- 必要最低限からはじめる
- 生活調査に見る保有率TOP20
- ご購入は一括配送の生協が便利(※新学期はシングルライフコミュニケーションズ様と提携)
STEP6 転居手続き
- 電気・ガス・水道の手続き
- 電話・携帯電話の手続き
- 住民票・運転免許証の手続き
- 郵便口座・銀行口座の開設
- その他

.jpg)



