ここでは、生協活動の生い立ち・東京農工大学消費生活協同組合の取り組みをご紹介しています。
▼生協はたすけあいの精神から…
▼現在210以上の大学で
▼東京農工大学消費生活協同組合について
▼生協加入について
生協はたすけあいの精神から…

そこでは、品質のよいものを安く買うことができ、また、この組合は自分たちでお金を出し合い、自分たちの力で運営していくため、組合員の意見は大切にするという精神が生まれました。
現在210以上の大学で
日本の大学生協の誕生は1898年の同志社大学の消費組合が結成された時まで遡ることができます。その後、第二次世界大戦につながる苦しい時代を経験し、戦後は「学ぶことは食うこと」という苦しい状況下で、まず、食事・文具・書籍の確保を第一に…、再スタートを迎えました。
現在、組合員の要望に応え、サービスを広げ、210以上の大学・短大・専門学校等のキャンパスで大学生協は皆さんの生活・活動をサポートしています。
東京農工大学 消費生活協同組合について
東京農工大学消費生活協同組合は、学内の福利厚生を担う団体として、多くの学生・教職員の賛同を得て、1953年12月に創立されました。
農工大生協は、学生・院生・教職員1人1人が出資金を出し合って加入し、利用し、運営し、協同で大学生活を豊かにしていく組織です。生協への加入には出資金が必要です。
皆さんの出資金は生協運営の運転資金となります。現在、農工大生の98%の方が組合に加入しています。出資金は卒業・退職など脱退時に全額ご返金いたします。
現在、生協は農学部キャンパス・工学部キャンパスの両キャンパスで販売部と食堂部をそれぞれ運営しています。
あなたも農工大生協の運営者!
こういうことをしたい。こういうことをやってみたらというようなことがあったら、いつでも提案して下さい。
実現に向けていっしょに考え行動する仲間がいます。
組合員になるには、出資金20口20,000円以上をお願いしています。
農学部は福利厚生センター地下1F 生協本部、工学部は総合会館2F 生協本部までお越しください。
生協の組合員になると…各種割引特典があります!!
- 書籍が10%引き、CDソフトが15%引きでご購入いただけます!
- 生協組合員「限定企画」及びサービスがご利用いただけます!
- アパート、マンション等の住まいの紹介を仲介手数料割引で利用できます。
教科書・参考書・課題図書のご指示を生協へお願いいたします。
■教科書や参考書、辞書・辞典、あるいは課題図書に関しまして、万全を尽くして準備、販売することを通じ、勉学研究活動に一層の貢献ができるよう努力する所存でございます。
■例年前期・後期それぞれ開講時期が近づきますと、書籍流通の混雑や出版社の品切れ等のために、教科書の手配が遅れたり、入手できない等で、講義、授業に支障をきたす場合がございます。
当生協におきましても、一時期に大量の教科書・参考書・辞書等を取り扱う必要があることから、可能な限り早めのご指示をいただけますと幸いです。
教科書のご指示(府中キャンパス)
教科書・参考書等のご指示は下記までお願いいたします。
■府中キャンパス
厚生棟地下1階、生協購買部 tel:042-362-2108
■小金井キャンパス
総合会館2階、生協購買部 tel:042-381-7223
生協のご利用について
「大学生協のオンライン書籍注文サイト」をご活用ください。
書籍のご注文は、研究室、ご自宅からインターネットでご注文、店舗にてお受け取りください。
もちろん10%引きです。