2024年3月21日 更新
食生活は生協食堂へ
●保護者の方の入学後の心配事NO.1 は「子供の食生活」
生協食堂では、豊富な定番メニューと季節ごとの新メニュー、多彩な企画メニュー(九州沖縄フェア、北海道みちのくフェア、ワールドメニューフェアなど)で学生の皆さんが、楽しく健康的に食事ができるように務めています。
ミール定期と大学生協電子マネー
生協加入手続き後、スマートフォンに大学生協アプリをインストールしていただくと信州大学生協の食堂、購買各店舗にて、アプリ内の決済(マネー)機能を利用できるようになります。
2024年4月より導入する食事専用の年間定期券です。年間の授業日(160日間)に、1日の利用限度額(600円or1,200円)まで何度でも食堂メニュー、お弁当、パンやおにぎり、飲料を利用することができ、利用すればするほどお得な経済的なマネーです。
.png)
アプリに、必要金額をあらかじめチャージしてから利用する2種類のマネーです。利用金額に制限はなく、生協が営業している日に利用できます。大学生協電子マネーに利用期限はありません。卒業まで利用できます。
■信大生協マネー(ベースマネー)
上級生キャンパスも含めて信州大学生協全部の食堂、店舗でメニュー、食品、文具、教科書など生協取扱のすべての商品で利用できる電子マネーです。(一部金券類を除きます。)
■旧学食マネー(学食マネー)
食堂のメニュー、店舗の食品、飲料のみで利用できる電子マネーです。※「旧学食マネー」は2023年度まで提案していた学食専用マネーです。
「ミール定期」をおすすめする理由
11年間(授業日+試験日)の食費の前払いなので経済的です。
▶1日の利用限度額に達するまで、何度でも繰り返し利用できます。限度額を超えたら大学生協電子マネーか現金で精算します。
▶1年間の利用日数が多ければ多いほどお得になります。
▶生協食堂に加えてショップのパン、おにぎり、お弁当、飲料でも使うことができます。
2食事代と生活費を別けて管理できるので、きちんと食事を摂ることができます。
▶授業日には、毎日一定額が必ずチャージされるので、食費の確保やお財布の中身を気にすることがなくなります。
▶日々の食費を削ることなく、きちんと食事を摂ることができます。
3購入金額まで使い切れなかった場合は、「信大生協マネー」でお返しします。
▶ミール定期の年間利用金額が購入金額に達しなかった場合は、定期期間終了後の2月に「大学生協電子マネー」(信大生協マネーー)でお返しします。(手数料1,100円がかかります)。
4毎日の食事内容の確認ができます。
▶web上の「マイページ」から利用履歴や栄養価表示を見ることができます。
▶マイページは保護者の方も閲覧できるので、利用状況がわかって安心です。
.png)
ミール定期 2024年コース(松本キャンパス)のご案内
使い切れなかった場合は、期間終了後、残額を「信大生協マネー」に払い戻すので、無駄にならず安心です。
※年間利用額が購入額に達しなかった場合は、残額を「信大生協マネー」に払い戻します。(手数料として1,100円がかかります)
※ex「ミール定期600」 購入額86,400円を購入して年間利用累計額が80,000円だった場合。86,400円-80,000円-1,100円(手数料)=5,300円を、2月に大学生協電子マネーに払い戻します。
ミール定期の使い方
「ミール定期600」の例です。「ミール定期1,200」の1日のチャージ額は1,200円です。
※1日の利用額が600円を超える場合は、超えた金額を大学生協電子マネー、現金で精算します。
※ミール定期利用金額は累計されます。年間利用累計額が購入額に達しない場合は残額を大学生協電子マネーで払い戻します。
ミール定期利用期間
ミール定期のお申し込み方法
郵便局窓口の「払込取扱票」に、お申込情報を記入して、ご入金ください(払込票への記入および入金をもって、お申込となります)。
口座記号番号:00590-0-102037
加入者名:信州大学生活協同組合
通信欄に以下の情報をご記入ください。
・学生氏名
・学生連絡先TEL
・お申込コース
2024年4月2日(火)までのお申込で4月10日(水)の利用開始日に間に合うように学生の大学生協電子マネーアプリに【ミール定期】を設定いたします。
★記入例
お申し込みあたり、ミール定期細則をご一読ください。
ミール定期利用細則
ミール定期の利用開始日
■2024 年4 月10 日(水)より、大学生協アプリを起動するとミール定期に600 円or1,200円チャージされ、利用できるようになります。
※「ミール定期」を利用するためには、信州大学生協への加入手続きをおこない、「大学生協」アプリをスマートフォンにインストールしておくことが必要です。
※大学生協アプリについては
コチラ
ミール定期Q&A
Q.ミール定期で利用できるものは?
A.食堂のメニューすべてとショップのパン、おにぎり、お弁当、飲料、デザート、アイスなどです。お菓子やカップ麺、機能性食品には利用できません。
Q.1日何回使えますか?
A.1日の利用限度額(600円or1,200円)に達するまで、何回でも利用できます。
Q.1日の限度額以上使いたいときは?
A.1日の限度額を超過する場合は、現金や大学生協電子マネーで不足分を支払います。
Q.使わなかった金額(残額)は次の日に繰り越しできますか?
A.「ミール定期」の翌日への繰越はできません。電車の定期券と同様にお考えください。(利用額は、累計され年間で集計されます。)期間終了後、年間利用総額が購入額より少なかった場合は、差額を大学生協電子マネーに払い戻します。(手数料1,100円)
Q.使い切れない分を友人が使ってもいいですか?
A.ミール定期は本人以外は利用できません。他人へ貸したり、他人の分の購入は、禁止させていただいております。禁止行為が判明した際は、利用停止措置をとらせていただきます。
Q.年度の途中でキャンセルすることはできますか?
A.中途退学で生協を脱退する場合や、その他生協がやむを得ない事由と認めた場合は、購入金額から利用金額を差し引いた金額を返金します(残額に応じて手数料が必要です。ホームページ掲載の利用細則を確認してください)。
上記以外、年間利用額が購入金額に満たなかった場合は、期間終了後(2月)購入金額から利用金額を差し引いた残高を「信大生協マネー」に払い戻します(手数料1,100円が引かれます)。