facebookでshareできます
lineでshareできます
▼学食パス
▼読書推進活動
▼パソコン講座
▼公務員講座
▼環境活動
▼生協学生委員会
▼生協について
詳細ページ(外部ページ)へ
生協が提案する新入生向けパソコンセットのご購入者を対象として毎年4月に実施しています。在学生の経験を活用し、初期セットアップや学内システムへの接続方法などキャンパスでパソコンを使用するためにまず知っておきたい知識を、実際に自分のパソコンを使って学びます。
ご覧になるには Adobe Reader が必要です。
信州大学生活協同組合定款(PDF)
▼読書推進活動
▼パソコン講座
▼公務員講座
▼環境活動
▼生協学生委員会
▼生協について
学食パス
信州大学生協では、健康で安全な学生生活を送れるように、様々な食生活提案を行っています。
その中の1つ「学食パス」は、仕送りの一部を現金ではなく食堂でのみ利用できる電子マネーとして、学生さんに渡すことによって、生協の食堂でバランスの取れた食事をして頂くことが可能です。
※学食パスは、すべてのキャンパスの食堂でご利用になれます。
※お求め方法は、生協での現金支払い、コンビニ支払い、クレジットカード払いがございます。その中の1つ「学食パス」は、仕送りの一部を現金ではなく食堂でのみ利用できる電子マネーとして、学生さんに渡すことによって、生協の食堂でバランスの取れた食事をして頂くことが可能です。
※学食パスは、すべてのキャンパスの食堂でご利用になれます。
詳細ページ(外部ページ)へ
パソコン講座
生協が提案する新入生向けパソコンセットのご購入者を対象として毎年4月に実施しています。在学生の経験を活用し、初期セットアップや学内システムへの接続方法などキャンパスでパソコンを使用するためにまず知っておきたい知識を、実際に自分のパソコンを使って学びます。公務員講座
信州大学生活協同組合では、大学の協力をいただき、学生就職支援活動の一環として「公務員試験合格対策講座」を運営しています。
激戦化が続いている公務員試験では、独学で合格するのは極めて困難であり、多くの公務員志望の学生、浪人生、民間企業からの転職希望者が、予備校または学内の公務員講座で学んでいます。そういう状況の中で、公務員試験に合格するためには、そのポイントを把握して要領よく合理的に学習する必要があります。
公務員を目指す信大生の皆さんの合格のために、業界の中でも指導力に優れた一流の講師陣を配して、どの学部の学生にもゼロから分かりやすく全力で指導・支援します。
公務員講座の詳しい内容やお申し込み方法につきましては、公務員講座事務局(松本キャンパス)か各地の購買書籍部にお問い合わせください。
お問い合わせ:公務員講座事務局 0263-37-2355
環境活動
信州大学生協では、信州大学の環境目標である、環境にやさしいキャンパスの実現と環境マインドをもつ人材育成に少しでも貢献できるよう、大学と協力しながら様々な取り組みを行なっています。
- 食堂で排出される生ゴミを大学の施設などで堆肥化しています。
- リサイクル弁当容器を使用し、その弁当容器の回収率を上げることに力を入れています。
- 学生委員会ではゴミの分別やリサイクルについて学習し、組合員に知らせる活動をしています。
- レジ袋削減のための協定を長野県と結び、削減のための取り組みを行なっています。
生協学生委員会
生協学生委員会は、組合員や新入生のためにイベントの開催や冊子などを発刊している生協の学生組織です。昨年度は下記のような活動をいたしました。
- 機関紙・新入生歓迎冊子・環境活動レポート などの発行
- 新入生歓迎パーティー・生協杯サッカー大会・サマーガーデン などの開催
生協について
信州大学生活協同組合についての詳細は、こちらからPDFをダウンロードしてご覧いただけます。ご覧になるには Adobe Reader が必要です。
信州大学生活協同組合定款(PDF)