▼生協出資金返還のお知らせ ▼卒業記念印鑑のご案内
生協出資金返還のお知らせ
2022年度(2023年3月)ご卒業予定の組合員の皆様へ
いつも生協をご利用いただき誠にありがとうございます。
この3月にご卒業になられる皆様よりお預かりしておりました生協出資金をお返しいたします。下記の要領で行いますのでお手続きをお願いいたします。
編入やその他の理由により大学・短大に残られる方は引き続き組合員として継続いたしますので、その旨生協までご連絡下さい。
2022年度の生協出資金返還のご案内
下記の2つの返還方法よりお選びください。
出資金を現金で受け取る
「組合員証を添付した「生協脱退申請書」をご用意の上、返還期間内に生協へお持ちください。サインと捺印もお願いします。(必ず本人が手続きをして下さい)
*組合員証を紛失された場合は100円の手数料をいただき、再発行します。
返還された出資金で記念印鑑を購入する
お送りした「卒業記念印鑑申込書」と組合員証を添付した「生協脱退申請書」を生協へお持ちください。
郵便・FAX・メールでもお申込みいただけます。その際は、後日でもけっこうですが、必ず申請書を生協までお持ちください。
返還日時
上記の

の場合(

の場合の期限はありません)
日時
2023年1月16日(月)~1月27日(金)
3月15日(水)卒業静修会
10:00~16:00 (昼休み12:10-12:30除く)
場所
生協 サービスカウンター
持ち物
生協脱退申請書(記入と捺印をお願いします)
脱退申請書兼出資金返還請求書はこちらからダウンロードできます。
生協脱退申請書兼出資金返還請求書2022年度版(PDF138K)
銀行などへの振込にて手続きをご希望の方は、こちらの脱退申請書兼出資金返還請求書をご利用下さい。
振込用生協脱退申請書兼出資金返還請求書2022年度版(PDF141K)
春休み期間中の生協の営業予定
2月6日(月)~3月23日(木)まで短縮営業時間となっております
(土日祝、2月1日、2日、27日、28日は入試及び棚卸のため閉店いたします)
短縮営業時間 11:00~13:00
お問合せは
清泉女学院生活協同組合
担当 渋沢
〒381-0085 長野県長野市上野2-120-8
電話:
026-295-3460
FAX:026-295-3458
以下のメールドレスはコピーできません。
お手数ですがご利用の際はタイプ願います。
e-mail
:
進学および留年等で大学に残られる方は
生協組合員は継続となりますので、生協まで卒業年度の変更または所属変更(学部⇒大学院など)のご連絡をお願いいたします。また、学生総合共済は扶養者様あてに送られているご案内にて継続手続をお願いいたします。
卒業記念印鑑のご案内
ご卒業予定の皆さまを対象に、毎年ご好評をいただいています「ご卒業記念印鑑」です。
社会人として今後のさまざまな場面で使うことが多い印鑑セットを、この機会にぜひ確かな品質の印鑑をお求めください。
返還された生協出資金をもとに、ぜひお求めください。
.jpg)
ご案内表面
_page-0001.jpg)
ご案内裏面(お申込書)
お申込書をダウンロードできます(PDF345K)
大学生協学業継続奨学制度(愛称:たすけあい奨学制度)への寄付のお願い
扶養者を亡くし、経済的に学業を続けることが困難になっている学生・院生に対して緊急援助として返済不要の10万円を給付することで、学業継続を応援する制度です。ただし、財政的な制約もあることから、審査に基づいて、学業継続環境が厳しい方を優先して給付を行います。 また、この制度は、扶養者を亡くされて困っている学生・院生の「学業を続けたい」、「大学で学んで夢をかなえたい」という想いを応援しようとする全国の学生・院生・教職員の皆様や大学生協からの寄付を主な財源としている「たすけあい」制度です。
この基金をより大きくし、より多くの方々に勉学援助金をお贈りするために、例年、卒業される皆さまに生協出資金返還時のご寄付をお願いしています。
昨年も多くの方々からご寄付をお預かりいたしました。厳しい環境の中で、学び続ける後輩への暖かい贈り物として、どうぞご協力をお願いいたします。
詳しくは大学生協学業継続奨学制度ホームページをご覧ください。
大学生協学業継続奨学制度ホームページ