公務員試験対策学内講座
【入門講座】のご案内

 
 
近年公務員試験の早期化が進んでおり、2026年以降は学部1年生も受験できる試験が登場することになりました。「教養区分」「早期枠・先行枠」「プレゼン枠」など、試験の種類も多様化しています。
この入門講座では、明確に公務員を目指している方にとっては次年度以降に開講する本講座への導入編として、また教養区分や早期枠への準備として、試験対策を一歩先にスタートすることができます。進路を迷っている方も、公務員民間問わず多くの方が経験する面接試験やSPI試験の知識を学び、就職活動への動き出しを少しずつ始めていきましょう。
 
※今回から受講対象を「学部1年生」に変更しました!
 

12/10申込受付開始!  申込方法

 
申込受付期間
 
2025年12月10日(水)~2026年1月7日(水)
 
申込方法
 
  1. 公務員講座事務局で申込書をご記入ください
  2. レジまたは郵便振込で代金をお支払いください
 
※レジでは「現金」または「ベースマネー」がご利用いただけます。
 
詳しい申込方法は、募集ガイダンスでお知らせします。
 
※入門講座にお申し込みできる方は「学部1年生で新潟大学生協に加入している方」です。新潟大学生協に加入していない方は、加入後にお申し込みください。(第1学生食堂内の組合員センターで加入できます)。
 

公務員講座を利用した合格への道のり

 

講座の概要

 
24コマ 40,000円(税込)
※講座システム使用料・テキスト・資料代を含む
 
  • どのタイプの公務員試験にも必要な「数的処理」と「時事系科目」を学び、先んじて試験対策を始めます。
  • 全国の大学生協オリジナル公務員講座を担当している講師陣が入門講座を担当します。
  • 通常の講義の他、特別講義や交流会を実施する予定です。
  • 公務員試験に最終合格した4年生のナマの声が聞けるのが、入門講座の最大のメリットです!
 

入門講座4つのポイント

 
筆記試験対策の早期スタート
 
講義はすべてオンライン配信(ストリーミング配信)します。受講生専用のWEBページより、何度も視聴することができます。「数的処理」や「時事・社会科学」といった、多くの公務員試験で必要な科目の学習を早期にスタートすることができます。
 
業務や試験の理解を深める講義/ガイダンス
 
「公務員研究講義」や各種ガイダンスなどで1年生のうちから公務員の業務や試験についての理解を深め、本格的な試験対策の準備をします。
 
公務員でも導入が広がる「SPI対策」
 
地方公務員試験の早期枠・先行枠試験を中心に導入が広がるSPI試験対策講義を実施。民間就活にもつながります。
 
先輩講座受講生との交流
 
例年、公務員試験の最終合格を勝ち取った4年生による交流会等のイベントを実施しています。タテとヨコのつながりは学内講座最大のメリットです!
 

入門講座を受講した先輩の声

 
  • 公務員がどういうものかを教えてもらって、早めに自分の進路を決めることにつながった。

  • 入門講座でやった問題がたまに本講座に出てくるので、他の人より理解が速い。

  • 面接など二次試験対策のことを早く知ることができる。

  • 早いうちから4年生の話を聞けて、その時から意識を高めることができた。

  • 入門講座を受けて、逆に「自分の目指す道は公務員ではないな」と決めた友達がいた。
    公務員の道に進むべきかどうか判断する意味でも、少しでも公務員に関心があるなら受けてみてはどうか。
 

講義スケジュール <予定>

 
               
月 日 科 目 コマ目 時間割 備 考
1月22日(木) 開講オリエンテーション  16:30 - 17:30  対面実施予定
1月23日(金) 公務員研究入門  ⑴   ⑵ ビデオ配信   
1月26日(月) 数的処理入門  ⑴   ⑵ ビデオ配信   
1月28日(水) 時事・社会科学入門 ⑴   ⑵ ビデオ配信   
2月12日(木) 面接対策入門  ⑴   ⑵ ビデオ配信   
2月16日(月) 数的処理入門  ⑶   ⑷ ビデオ配信   
2月18日(水) 数的処理入門 ⑸   ⑹ ビデオ配信   
2月20日(金) 時事・社会科学入門 ⑶   ⑷ ビデオ配信   
2月24日(火) 数的処理入門 ⑺   ⑻ ビデオ配信   
2月27日(金) 時事・社会科学入門 ⑸   ⑹ ビデオ配信   
3月3日(火) 数的処理入門  ⑼   ⑽ ビデオ配信   
3月6日(金) SPI対策講義 ⑴   ⑵ ビデオ配信   
3月11日(水) SPI対策講義 ⑶   ⑷ ビデオ配信   
3月13日(金) 事務局ガイダンス ビデオ配信   
3月12日(水) 法律入門  ⒂   ⒃  ビデオ配信   
3月14日(金) 事務局ガイダンス  ⑴  ビデオ配信   
 
  • 上記日程は現段階でのスケジュールです。学事の都合などにより変更となる場合があります。

  • 対面で参加できない方には、翌々営業日にビデオ配信を行います。

  • 「ビデオ配信」の講義は配信日の0時以降、視聴可能です。

【今までに開催した先輩によるイベント例】

グループワーク体験会

人物試験で実施される「グループワーク(集団討論)」を体験します。だんだんと上手く話せるようになります。

代替文字

先輩との交流会

公務員試験に合格した4年生との交流会を行いました。勉強や進路について何でも相談OK!

代替文字
 

募集ガイダンスについて

 
公務員と民間の仕事の違いや公務員の職種などについて、株式会社マイナビとのコラボでお話しする予定です。入門講座の内容や次年度開講の公務員本講座についてもご紹介します。
就職先の一つとして公務員を視野に入れている方はもちろん、就職活動に向けて業界研究のきっかけを作りたい方もぜひご参加ください。
 
日程 2025年12月4日(木) 16:30~17:40
会場 総合教育研究棟 B355
 
 
※事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
 
  • ガイダンス内容は録画します。参加できない方は、12/8(月)以降新潟大学生協のHPから視聴をお願いいたします。
 
 
主催
 
新潟大学生活協同組合
 
入門講座に関するご相談・お問い合わせ
 
新潟大学生活協同組合  公務員講座事務局
  新潟市西区五十嵐2の町8050番地 新潟大学五十嵐キャンパス厚生センター1階(書籍部と同じフロアです)
  025-378-0373
  nuc_koumuin★univ.coop
※メールの際は「★」を「@」に変更のうえお問い合わせください。
HOME
  • HOME
  • 公務員試験対策学内講座
    【入門講座】のご案内