出資金返還は送金サービスを利用します。
組合員脱退に伴う出資金返還は、GMOペイメントゲートウェイ社の提供する「送金サービス」を利用し送金(銀行振込)をいたしますので、以下、
注意事項をご確認のうえ、「組合員脱退(出資金返還)・継続申請手続き」フォームよりお手続きをお願いいたします。
※進学、留年等により組合員継続される場合も専用フォームからお手続きください。
お手続きの手順
脱退(出資金返還)申請期間は、終了になりました。
今後の申請は、下記より、「脱退届」をダウンロードし、
必要事項をご記入の上、農大生協本部までご郵送ください。
2025年3月ご卒業の方の振込は6~7月になります。
よろしくお願い申し上げます。
2025年4月9日(水)
今後の申請については、こちらをご覧ください
★お手続きの手順はこちらをご覧ください。
注意事項
1.フォーム上の定款等、申請上の確認事項をご確認ください。
2.フォーム上に表記される送金金額(出資金額)をご確認ください。
3.フォーム上に表記される振込先名義人(カナ)をご確認ください。
4.「送金サービス」では、銀行振込のための受取口座指定が必要です。
5.
振込先口座は組合員名義(ご卒業予定のご本人様)の口座に限定されます。
6.進学・留年等により組合員継続される場合は、専用フォームにて申請ください。
送金手続きスケジュール
・脱退(出資金返還)申請期間 |
2025年2月3日(月)~2025年3月31日(月) |
・送金サービス手続き案内日(eメール) |
2025年4月14日(月) |
・送金サービス手続き期間 |
2025年4月14日(月)~2025年4月28日(月) |
・振込・受取期間 |
お手続き後、1~4営業日後に振込実施となります。 |
「組合員脱退(出資金返還)・継続申請手続き」フォーム
脱退(出資金返還)申請期間は、終了になりました。
今後の申請は、下記より、「脱退届」をダウンロードし、
必要事項をご記入の上、農大生協本部までご郵送ください。
2025年3月ご卒業の方の振込は6~7月になります。
よろしくお願い申し上げます。
2025年4月9日(水)
今後の申請については、こちらをご覧ください
学生総合共済加入者のみなさまへ
満期に伴うお手続きについて(3月卒業生)
学生総合共済にご加入いただきましてありがとうございます。
「満期に伴うお手続き書類」を2024年12月中旬にご登録の扶養者ご住所へお送りしています。
A・Bのいずれかのお手続きをお願いします。
A 卒業される方
・学生総合共済は卒業月末日をもって、保障が終了します
”イザ”というときの手厚い保障が社会人になっても続きます。ぜひ「新社会人コー
ス」へご加入ください(※地域生協への加入が必要です)
保障を終了する方は「満期終了のお手続きをしてください。
B 現在と同じ大学へ進学(大学院進学)・在学される方
学生総合共済に引き続き継続が可能です。
WEBまたは書面にて卒業予定年月変更のお手続きをしてください。
(お手続き期限:2025年3月31日)
(※ 別の大学の大学院に進学される方は、書面でのお手続きをお願いします。)
学生総合共済満期に伴うお手続きに関するお問い合わせ先
コープ共済センター0120-16-9431
CO-OP共済 新社会人コースについてはこちらから
扶養者を亡くされた学生の学業継続を応援「たすけあい奨学制度」
大学生協奨学財団の『たすけあい奨学制度』とは
扶養者を亡くし経済的に学業を続けることが困難になっている学生に対して、緊急援助として返済不要の10万円を給付することで、学業継続を応援する制度です。(ただし、財政的な制約もあることから、審査に基づいて学業継続環境が厳しい方を優先して給付を行います。)
この制度は、扶養者を亡くされて困っている学生の「学業を続けたい」「大学で学んで夢をかなえたい」という想いを応援しようとする全国の皆様や大学生協からの寄付を主な財源としている『たすけあい』奨学制度です。
扶養者を亡くされた学生のために、多くの方から寄付を受けております。
よろしければ、ぜひ、ご協力お願いします。詳細は下記をご覧ください。
「たすけあい奨学制度」の詳細はこちらから
【お問合せ先】
ご不明な点は、東京農業大学生活協同組合(本部)までお問合せください。
TEL 03-3427-5711
お問合せフォーム