生協脱退届・出資金返還のご案内

(2024年2月8日更新)
(2025年5月10日更新)
 
2025年4月以前のご卒業・退学・除籍・退職等の理由により、工学院大学を離れた場合は組合員資格が喪失致しますので、生協脱退申請書(兼出資金返還請求書)の提出により、出資金を振込にて返還致します。振込のタイミングは生協脱退申請書(兼出資金返還請求書)をご確認ください。

任意脱退の場合は、90日前に届出ていただき、事業年度末の返還となります。

【必要書類】(すべてをそろえてご送付、または生協購買書籍部サービスカウンターご提出ください) 

(1)生協脱退申請届(兼出資金返還請求書) 
(2)組合員証 
(3)本人確認書類
  (運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどいずれかひとつの身分証明書をコピー)


※組合員証紛失の場合は、生協脱退申請届(兼出資金返還請求書) の【組合員】欄の「無」に〇をつけ、右側に自署でご記入ください。

※振込手数料はお客様負担になります。お振込する出資額より差し引かせていただきます
※退学・除籍の際は証明書(コピー可)を一緒にご提出ください。



また、学生総合共済、保険等に加入をされている場合は別途手続きが必要になります。
不明な方は生協本部(042-633-9012)またはコープ共済センター(0120-16-9431)までお問い合わせください。


生協脱退申請書(兼出資金返還請求書)のダウンロードはこちら(pdf)

※大学院へ進学など在籍期間が延長になる方はこちらから登録変更を行ってください。
組合員登録変更フォーム

「たすけあい奨学制度」寄付のお願い

扶養者を亡くし、緊急援助を必要としている後輩がいます。
~学業継続が困難になる仲間を援助する「たすけあい奨学制度」充実のための寄付をお願いします~

一般財団法人全国大学生協連奨学財団
たすけあい奨学制度は、大学生協勉学援助制度を継承し、2020年 1 月から開始しています。
大学生協は、在学中に扶養者を亡くされ経済的に困難になった仲間に、学業を継続してもらうための支援をおこなう「たすけあい奨学制度」に取り組んでいます。
この制度は、1992年の創設以来、5,541人に援助金を支給し、不幸にも扶養者を亡くされた学生の学業継続を応援してきています。
その支給総額は 8億691万円になりました。(2024年11月末現在)
なお、この1年間(2023年4月~2024年3月)で多くのご寄付をいただき寄付・賛助会員からの寄付総額は1億2,155万円、359人へ3,684万円贈ることができました。

1分でわかる!たすけあい奨学制度
 

ご来店の場合…

八王子キャンパス    スチューデントセンター1階 八王子購買書籍部 サービスカウンター
(営業時間をお確かめの上、ご来店ください)
 

郵送の場合…

■送付先
〒192-0015 東京都八王子市中野町2665-1
工学院大学学園生協出資金返還係宛
 

ご不明な点は下記までお問い合わせください

工学院大学学園生活協同組合 本部
電話:042-633-9012 
(平日:10:00-15:30)

 FAX:042-624-5387

ページの先頭へ