▼ 生協に加入しましょう
▼ 生協に加入すると
▼ 生協に加入するためには
慶應生協とは?
慶應生協は、慶應義塾の学生・院生・教職員の皆さん一人ひとりが出資し、利用し、運営し、大学生活を協同の力で豊かにしていくための協同組合です。
生協は、お買い物をする場であり、食事の場であり、憩いの場です。事業活動を通して勉学研究を支えるとともに、より豊かな大学生活、魅力ある大学作りに貢献することをめざしています。健康・安全の提案(食生活相談など)や、スポーツ・レクリエーション活動など組合員同士の交流も行なっています。
生協に加入しましょう
生協は一般のお店と違い、学生・院生・教職員の皆さんの出資金によって成り立っています。新しく慶應に来られた皆さんも、これまで生協に加入する機会がなかった皆さんも、同じキャンパスに生活するひとりとして生協の組合員になって、生協の事業を存分にご利用ください。
そして、様々な企画や活動にも参加され、皆さんの要望を生協にお寄せいただき、運営にも参加されることを期待します。
生協に加入すると
- 書籍・雑誌が10%引きで買える。15%引き、20%引きのブックフェアもあります。
- CDソフトが15%引きで買える。DVDソフトが10%引きで買える。
- 資格取得のためのスクール(会計士や司法試験)を割引で受講できる。
- Tuoカード(生協のクレジットカード)に加入、利用ができる。
- 生協の学生総合共済に加入できる。
生協に加入するためには
生協の加入には出資金が必要です。出資金は生協の店舗・運営の運転資金となります。
生協加入・脱退・各種手続き
2020年度役員
理 事 長:小菅隼人(理工学部教授)
専務理事:後藤有里(生協職員)
理 事:30名(教職員11、学部生16、院生1、生協職員2)
監 事: 5名(教職員2、学部生2、員外1)
名 称 |
慶應義塾生活協同組合 |
所在地 |
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 |
設立 |
1957年11月28日 |
法人認可 |
1958年3月18日 |
組合員数 |
40,413名(2020年2月現在) |
出資金額 |
686,333千円(2020年2月現在) |
事業高 |
4,175,516千円(2019年度) |
従業員数 |
正規30名、定時138.8名(1名=1,800時間換算)(2020年2月現在) |
所轄官庁 |
神奈川県 |
加盟団体 |
|
定款(令和2年8月4日認可) 慶應生協の歴史
本部
所在地:〒223-0061 横浜市港北区日吉4-1-1
TEL:
045-563-8489 / FAX:045-562-6433
お問合せフォームはこちら