星薬科大学生協は、2000年に大学教職員と学生たちが、生活の中で生まれるさまざまな「ねがい」を実現するために、自分たちで意見とお金を出し合い設立された非営利組織です。組合員は出資し、利用し、意見が言えるしくみになっています。生協が組織として何かを決定し、その決定に沿って運営と事業をおこなっていくための法定機関が3つあります。「総代会」「理事会・代表理事」「監事」です。
「総代会」は生協の意思決定の最高機関です。通常年1回開催され、その年の予算や年間の事業・活動方針、役員の選出などについて審議し、議決します。
「理事会・代表理事」は総代会で決定された方針に基づいて具体的な計画を決める執行意思の決定機関です。理事会互選の代表理事が、生協の代表者として業務を執行します。
「監事」は生協の財産状況や、理事の業務執行が法令や定款にのっとって、かつ適正におこなわれているかどうかを監査します。
総代の方に集まっていただき、前年度の活動報告と決算、次年度方針などを決定します。
第25回通常総代会の議案<予定>
第1号議案 2024年度事業報告書・決算関係書類承認の件
第2号議案 2025年度事業計画及び予算決定の件
第3号議案 監事監査規定一部改正承認の件
第4号議案 役員選挙規約改正の件
第5号議案 役員報酬決定の件
第6号議案 議案決議効力発生の件
役員選挙の件
総代会に向けて生協への意見・要望を集めています。
お寄せいただいた意見・要望については、総代会後に回答を生協店舗・食堂およびホームページで掲示いたします。
総代会に向けた意見・要望集約フォーム
総代会に参加する「総代」を組合員の中から選出します。
総代の定員は110名(学生・院生区105名/教職員・その他区5名)です。
候補者受付期間内に立候補した組合員が定数以内の場合は、候補者全員が当選となります。
総代に選出された方は、総代会へ出席して各議案への賛否を表明してください。
総代会に出席できない場合は、事前に各議案の賛否を表明する書面議決書の提出をお願いしています。
組合員であれば誰でも総代に立候補することができます。
総代になられた方向けの特典も用意していますので、ぜひ総代になってください!
総代となられた方に、総代会の前に議案書の説明や総代会への出席方法について案内をする総代ミーティングを開催します。