ご卒業おめでとうございます。
在学中のご出資、ご利用、ご参加、心より感謝申し上げます。
皆さまの卒業後のご活躍を期待しております。
※2022年以前にご卒業の方はこちら>>>
1.出資金の返還について
① |
2023年4月以降も学部へ在籍の方 |
組合員情報変更をお願いします |
② |
2023年4月~学芸大の大学院へ内部進学される方 |
組合員情報変更をお願いします |
③ |
上記以外の方(卒業して学芸大を離れる方) |
組合員脱退手続きをお願いします |
①②の方、卒業予定年の変更手続きをお願いします。
組合員情報変更フォーム 受付中
※組合員カードはそのままご利用できます。
※変更手続きをしていただかないと、卒業時に出資金返還のご案内が届きません。
③の方、組合員脱退(出資金返還)手続きをお願いします。
組合員脱退(出資金返還)手続(2023年3月卒業生用)
※脱退申請書を提出していただき、振込にて返還させていただきます。
※出資金の返還は卒業後いつでも申請できます。
2.たすけあい奨学制度への寄付のお願い
たすけあい奨学制度とは、扶養者を亡くし、経済的に学業を続けることが困難になっている学生・院生に対して緊急援助として返済不要の10万円を給付することで、学業継続を応援する制度です。また、この制度は、扶養者を亡くされて困っている学生・院生の「学業を続けたい」、「大学で学んで夢をかなえたい」という想いを応援しようとする全国の学生・院生・教職員の皆様や大学生協からの寄付を主な財源としている「たすけあい」制度です。
この基金をより大きくし、より多くの方々に奨学金をお贈りするために、卒業される皆さまに生協出資金返還時のご寄付をお願いしています。例年、多くの卒業生からご寄付をいただいています。厳しい環境の中で、学び続ける後輩への暖かい贈り物として、どうぞご協力をお願いいたします。
・寄付は一口1,000円から受付しています。
・寄付にご賛同いただける方は、脱退申込書に寄付金額の記入をお願いいたします。
●大学生協たすけあい奨学制度についての詳細はこちら>>>
3.卒業記念アルバムのご案内
皆さんの楽しかった学生生活のよりよい思い出になるよう、学芸大学全学を対象とした卒業アルバムを企画・制作しています。
卒業生個人写真・サークル集合写真・研究室集合写真・学内スナップなど掲載します。
・規格 特A4判、約120ページ、オールカラー
・価格 16,500円(税込み、送料込み)
・受渡 2023年8月下旬頃、宅急便でご自宅へ配送予定
●卒業記念アルバムの詳細・お申し込みはこちらから>>>
4.自転車の引き取りについて
- 学芸大で使用していてご不要になった自転車を無料で引き取りいたします。
- 引き取り希望の方は、生協本部へお越しください。その場で手続きし引き取ります。
- 引き取った自転車は、自転車引き取り会社へお渡しし、中古自転車としてリサイクルされます。
- 自転車引き取りは卒業後でも承ります。
※学芸大で使用していた自転車は乗り捨てしないようにご協力お願いします。
●自転車の引き取りについて詳しくはこちら>>>
5.生協電子マネー残高について
大学生協アプリ(公式)および大学生協電子マネーの
利用規約「払戻しの原則禁⽌」の項にありますとおり、一度チャージされた生協電子マネーは原則、返金できません。ただし規約に定める「払戻しに関わる別途条件」を満たす場合は払戻手数料および返金に関わる振込手数料を差し引いた残額を返金いたします。詳しくは
こちらをご覧ください。
※払戻返金申請期限は、2023年3月31日までです。
※申請期限を過ぎた場合は払戻返金できませんのでご注意ください。
●2023年4月以降も学芸大へ在籍される方は、ご卒業までご利用いただけます。
6.学生総合共済「新社会人コース」のご案内
・学生総合共済に加入していた卒業生は、新社会人コースに継続できます。
・在学時に加入のCO・OP学生総合共済<G1200コース>と同じ掛金で30歳まで加入いただけます。
・ご希望の方は、1~2月頃にコープ共済連から送付される「満期にともなうお手続きのご案内」にてお手続きください。
★学生総合共済加入者は新社会人コースに継続しましょう。
CO・OP学生総合共済 新社会人コースのご案内(外部サイト)
4年間学芸大生協をご利用いただきありがとうございました。
今後のみなさまのご活躍を、生協従業員一同
心より祈念しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、お問い合わせはこちらまで
東京学芸大学生協本部(小生2階)
電話 042-324-6225(平日11:00~16:00)