生協・共済/加入・脱退

▼ 生協/加入・脱退 
▼ 共済/加入・脱退

生協/加入・脱退

生協は組合員のみなさんの出資金で運営されています。

埼玉大学生協とは埼玉大学の学生、院生、教職員が出し合った出資金で運営され、 組合員の生活全体を様々な事業を通じてサポートしていくための協同の組織です。 組合員の声をもとに食堂・購買・書籍などの事業を運営しています。 生協はひとりひとりの出資と参加で成り立っていますので、皆さんのご出資をお願いしています。
 

加入

生協の出資金は16,000円(40口)をお願いしています。(1口 400円)
※加入メリット
  • 書籍の割引 10%OFF(教科書も対象となります)
  • 大学生協マネーが利用できる(電子マネー決裁でお得に利用できます)
  • 自動車学校をはじめ、各種資格スクールなどが、一般価格よりも安い組合員割引で利用できます。
  • 音楽CDの割引 15%OFFになります。
  • 事故・病気に備える学生総合共済に加入できます。
 

脱退

お預かりしていた出資金はご卒業、転勤、退職などで埼玉大学を離れる際に、返還いたします。組合員証(カードまたはアプリ)をご持参下さい。
ご自宅・下宿先の住所・メールアドレス・電話番号等、登録情報に変更が発生した場合は、生協にも必ずご一報ください。
【学部・大学院を卒業予定の方へ】
毎年12月ごろ、出資金返還のご案内をご実家にお送りいたしますのでご覧ください。
2024年度ご卒業の方はこちら
 
【埼玉大学を卒業後、埼玉大学の大学院に進学する場合】
組合員証や共済・学賠などの有効期限が加入時において想定される卒業年度までとなっておりますので、更新手続きが必要です。
所属や住所の変更手続きもあわせてお願いします。
これまで生協や共済に加入されていなかった方は、この機会にぜひ加入をお願いします。
 
【埼玉大学を卒業(退学)後、埼玉大学から離れる場合】
埼大生協の組合員資格を失いますので、脱退手続きが必要です。脱退の際には出資金を返還いたします。
忘れずにお手続きください。
進学先の大学などに大学生協がある場合には、そちらの大学生協への加入もお願いいたします。
 
【定款第10条に基づく自由脱退の場合】
常時返還申請を受け付けておりますが、申請時期によって返還時期が異なります。
毎年11月末日までに申請があった場合は、翌年2月末日以降に返還いたします。
12月以降になりますと、翌々年度の事業年度末に返還となり、返還を受けるまでの期間が延びる点にご注意ください。
<埼玉大学生協 定款第10条>
(自由脱退)
第10条 組合員は、事業年度の末日の90日前までにこの組合に予告し、当該事業年度の終わりにおいて脱退することができる。  

共済/加入・脱退

学生総合共済とは

イメージ

学生総合共済は学生どうしのたすけあいを制度化したものです。

学生総合共済は「みんなが健康に安全に大学生活をおくることができるように。もしも万が一の時は経済的にも精神的にも支援ができるよう に。そしてなによりも、共済金の支払を受けた人も受けなかった人も、生協の共済を通じて“たすけあいのこころ"を実感して社会に巣立って欲しい。他人の気 持ちを思いやれる人間になってほしい」との想いからスタートしました。

学生は様々なリスクに取り巻かれています。そのため大学生協では、そういったリスクに対応するため、学生総合共済を中心に、保険〔学生賠償責任保険、就学費用保障保険〕も合わせた総合的な保障制度を提案しています。

制度および保障内容についてはCO・OP共済の学生総合共済(外部サイト)でご確認ください。
また、保険については(株)大学生協保険サービス(外部サイト)をご覧ください。

大学生協の学生総合共済 
 

加入方法

インフォメーションカウンター(第2食堂2階書籍購買部奥)にて受付けております。掛け金をご持参下さい。その場で加入申込書に記入していただきます。
大学生協の学生組合員以外は加入できません。35歳以上の方は掛金が異なります。
保障は加入日の翌日から行われます。
※お問い合わせ・ご質問はインフォメーションカウンター
tel:048-853-1764 平日10:30~16:00
 

給付方法

生協に連絡します。
生協インフォメーションカウンター(第2食堂建物2階)に行くか、電話でご連絡ください。窓口や電話では、病気や事故・ケガ、その他の状況をうかがいます。 また、コープ共済センターにご連絡をいただいてもけっこうです。

※埼大生協インフォメーションカウンター
tel:048-853-1764

※コープ共済センター
フリーダイヤル:0120-16-9431

生協から必要な書類を受け取ります。
窓口や電話でお伺いした内容にもとづいて、生協から必要な書類をお渡しします。

必要な書類をそろえます。
病気や事故・ケガの場合は治療が終わってからでけっこうです。

ページの先頭へ